回収にご協力ください
みなさまのひと手間が、地域の資源循環を動かします。
くらしがラクに
捨て方に迷わず、におい・トラブルの負担も軽くなります。
循環型社会に貢献
サーキュラーエコノミーやSDGsに、身近なところから参加できます。
1回のみ / 不定期での回収
「たまったときだけお願いしたい」方に向けた方法です。
油を容器に入れる
冷ましてから、ふた付き容器(例:ペットボトル)へ。
WEBで依頼
回収依頼フォームで「1回のみ」を選んで送信。
スタッフが訪問
ご指定日にお伺いし、油を受け取ります。
定期回収(飲食店・事業者)
お店や施設の運用に合わせて、無理のない頻度でお伺いします。
保管容器をご用意
ふた付きで運びやすい容器をご用意ください。
回収日を設定
営業やご都合に合わせて、定期の訪問日を決めます。
回収と記録
回収後は記録票などをお渡しします。安心してお任せください。
廃食油がカーボンニュートラル燃料になる理由
植物から採れる食用油は、生長の過程で空気中のCO₂を吸収しています。私たちはその油を集めてきれいに整え、再び燃料として活用。燃やすときに出るCO₂は、もともと植物が吸収していた分とほぼ同じなので、地球全体で見るとCO₂を増やしません。
- 回収した油は水分や不純物を取り除き、燃料原料として安心して使える状態に加工します。
 - 地域で集めた油を地域のエネルギーに戻し、輸送や廃棄に伴う環境負荷も抑えます。
 - カーボンニュートラルな燃料を広げることで、脱炭素や循環型社会づくりに貢献できます。
 
※カーボンニュートラルとは、排出されるCO₂と吸収されるCO₂が相殺され、全体として増えも減りもしない状態のことです。
よくある質問
なぜ廃食油の回収を行うの?
未来の子どもたちに、安心して暮らせる環境とエネルギーを残すためです。地域で集めた油は再資源として活用されます。
        回収できない油の種類は?
動物性の廃油や、異物が多く混ざった油などは不可です。詳しくはお問い合わせください。
        どのくらいの量からお願いできるの?
ご家庭はペットボトル1本からOK。まとまった量でも対応します。
        容器の指定はある?
ふた付きで運びやすい容器をご用意ください(例:ペットボトル、小型ポリ缶)。
        においが気になる…保管のコツは?
十分に冷ましてから密閉し、直射日光を避けて保管を。気になる場合は短いスパンで回収します。
        回収の証明はもらえる?
事業者さまには受領記録等で対応可能です。必要書式があれば事前にお知らせください。
        費用はかかる?
通常は無料です。遠方・特殊条件の場合は事前にご説明のうえ対応します。
        どこから依頼すればいい?
下の「回収依頼フォームへ」から24時間いつでもお申し込みいただけます。
        自治体や学校での回収は?
イベントやPTA・自治会の回収もサポート可能です。まずはご相談ください。
        サーキュラーエコノミーへの貢献は?
廃食油を資源として循環させ、地域で価値を生む仕組みづくりに貢献します。
        回収サービス提供エリア
回収エリアは順次拡大中です。下記以外の地域でも、まずは お問い合わせフォーム またはお電話でご相談ください。
埼玉県(東部)
- 越谷市・川口市・さいたま市
 - 草加市・三郷市・春日部市
 - 新座市・吉川市・蕨市
 - 朝霞市・八潮市・志木市
 - 坂戸市・川越市・所沢市 ほか
 
東京都(東部を中心に対応)
- 足立区・新宿区・千代田区
 - 葛飾区・板橋区・北区
 - 荒川区・台東区・江東区
 - 渋谷区・目黒区・港区・文京区 など
 
千葉県(西部)
- 船橋市・千葉市・柏市
 - 市川市・習志野市・松戸市・流山市 など
 
茨城県(西部)
- 結城市・境町 など
 
            ※ 廃食油(天ぷら油)・天カス・ラードの回収を承ります。
使用済み油の回収依頼 — 24時間受付
回収依頼フォームへ