回収協力案内

廃食油の新たな循環を、地域の皆さまと共につくる。
あいえいプランは「環境共存型ビジネスパートナー」を広く募集しています。

ともに育てる循環ビジネス

幅広い事業展開を目指す当社では、使用済み食用油の回収・再資源化を担う仲間を求めています。飲食店や自治体、イベントで発生する廃食油を資源へと変えることで、地域の脱炭素とエネルギー自給に貢献できます。

この燃料は、原料となる植物が生長過程で吸収したCO₂と燃焼時の排出がほぼ相殺されるカーボンニュートラルエネルギー。環境負荷を抑えながら、循環型の価値を一緒に広げましょう。

あいえいプランは、回収・啓発ブランド「キッチンエナジー」の主催事業者として、参画メンバーと共に回収ネットワークを拡張しています。キッチンエナジーの参画事業者として活動したい方も歓迎です。

既存事業とのシナジーを活かしたい企業さま、新たに環境ビジネスへ挑戦したいスタートアップや個人事業者さまなど、規模を問わずご相談ください。

環境共存型の事業づくりを、私たちと一緒に。

募集概要

募集対象
廃食油を活用した製造・加工・流通・サービスに携わる事業者さま
募集エリア
全国(拠点立ち上げ・巡回回収のご相談も歓迎)
サポート
商流設計、品質管理、車両・容器の調達、導入研修、同行訪問などを段階的に支援
お問い合わせ

お問い合わせはお問い合わせフォームよりご連絡ください。必要に応じて個別説明会を実施します。

こんなビジネスモデルと親和性

  • 給食・ケータリング・食品工場などのグリーン調達を強化したい事業
  • 廃棄物収集運搬・リサイクル会社のサービスライン拡張
  • 地域金融・商工団体による循環経済プロジェクト
  • イベント・商業施設での環境キャンペーンやCSR施策

あいえいプランのサポート

  • 回収スキーム設計と行政手続きのポイント解説
  • 油質判定・前処理ノウハウ、品質管理マニュアルの提供
  • SAF(持続可能な航空燃料)向け原料の商流連携
  • 地域PRや共同キャンペーンの企画・広報素材支援

勉強会・セミナーのご案内

使い終わった食用油の利活用をもっと知っていただくため、当社が主催するキッチンエナジープログラムと連携したセミナーを定期開催しています。廃食油の用途や回収方法、参加までの準備を学べる場としてご活用ください。

  • 廃食油回収を始めたい飲食事業者さま向けの基礎講座
  • 回収事業者として伴走するためのオペレーション研修
  • 地域イベントでの回収ブース設置やプロモーションの事例紹介

最新の開催情報は キッチンエナジー「セミナーのご案内」 でも随時更新されています。

パートナー参画の流れ

  1. お問い合わせフォームまたはお電話でご相談内容をお知らせください。
  2. オンライン/現地でのヒアリングを行い、回収スキームと収益モデルをご提案します。
  3. 契約手続き後、必要な許認可や設備の準備、スタッフ研修を順次サポートします。

キッチンエナジー参画相談 — 小規模スタートも歓迎です。

お問い合わせフォームへ